TODAY IS THE DAY FOUNDATION Portfolio
0
archive,post-type-archive,post-type-archive-portfolio_page,ajax_fade,page_not_loaded,,qode-theme-ver-1.1.5.4,wpb-js-composer js-comp-ver-4.3.4,vc_responsive

Archive

_DSC6403

01 6月 WUZU WUZU “Not Children To Be Forgotten” – Art Therapy promotion for Children with Trauma 子どもたちを忘れないで

TODAY IS THE DAYは2014年以来、 津波、原発事故、地震災害によって、 深刻なトラウマを負った福島の子どもたちの心の治療に取り組んできました。   現在も多くの子ども達が、 COVID-19パンデミックによって非常に深刻な影響を受けています。   不安と抑うつの度合いが増し、 自殺率までもが上昇してしまっています。     今こそアートセラピーを通じて、 子ども達のストレスや不安を軽減し、 複雑な感情を表現し、言語化し、 問題を特定して明確にする =ポジティブな効果を生み出すことが不可欠です。   非対面・非接触・社会的距離が求められる世の中で、 オンラインを通じたアートセラピーセッションのリモートプログラムを作成し、 提供することが急務です。   その実現に向け、 TODAY IS THE DAYでは募金キャンペーンを開始しました。         時事通信社による記事 世界の子供にアートセラピー_時事通信社       WUZU WUZU"Not Children To Be Forgotten" - Art Therapy promotion for Children with Trauma 子どもたちを忘れないで       WUZU WUZU 〜子供たちを忘れないで〜    アートセラピーの技法を用いたゲームで世界中のPTSDで苦しむ子どもたちの自殺を防ぐ 現在開発準備中のまったく新しいゲームです 開発のための資金を募っています   SMBC信託銀行 新宿南口支店 普通 5375576     ヒラカワノリトシ     ...

Read More
30073467_783343691854373_5207742807984292903_o

05 7月 2018.7.21 – 8.5 | アート保養交流プログラム「ミラクルくっちー体験4」
クラウドファンディングのお知らせ

今年もシンガポールでのアート保養プログラム「ミラクルくっちー体験」が開催されます。 アートを通じた心身のケアと国際交流を下記期間開催致します。 7月21日~8月5日   また、今年のプログラム実施に伴い、クラウドファンディングを開始しました。 皆さまの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。 https://readyfor.jp/projects/titdf...

Read More
invitepostcard

08 11月 2017.11.28 | Annual Gala & Live Auction “everything is in us” & MKE3レビュー動画

NYにて、ガラ&ベネフィットオークションを開催します。 詳細は以下の通りです。     2017年11月28日 18:00-21:00   THE JANE Hotel BALLROOM 113 JANE STREET NEW YORK, NY 10014 United States     ベネフィットイベントのチケット購入は以下のサイトです。 <https://titd-fall-gala2017.eventbrite.com>     Benefit Committee consists of...

Read More
eyecatch-01

13 9月 2017.10.7 – 10.22 | ミラクルくっちー体験 3 展覧会

シンガポールでの 2 週間に渡るアート保養交流プログラム「ミラクル くっちー体験 3」に参加した、福島県・双葉郡広野町の20人の子どもたちによるアート作品展覧会です。プログラムの中で生まれた絵画、 陶器、プリント、ビデオなどを展示する、国内では二回目の展覧会です。   【展示者】 伊東蓮 大越佑哉 大和田彩羽 大和田美香 落合紗代 小野雄太郎 倉田惇矢 琴田来輝 是次優美 齋藤凛 坂本菜都希 佐藤光治郎 高原圭吾 谷平さくら 谷平はるか 新妻莉緒 根本雅也 松本ゆめ 宮川未来 渡辺琴葉   【会期】 2017 年 10 月 7 日(土)~ 10 月 22 日(日) 10:30 - 18:00 ( 木曜休館 ・入場無料) 【会場】 CCAA アートプラザ A館 地下1階 ランプ坂ギャラリー web site 【住所】 東京都新宿区四谷 4-20 google map 【アクセス】◆東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅出口2より 徒歩約5分 ◆都営地下鉄新宿線 曙橋駅出口A1より 徒歩約7分 【主催】 一般財団法人 TODAY IS THE DAY       【トークイベント - 「すべての人のために」】 2017年10月8日(日)17:00 -...

Read More
IMG_0308

20 8月 2017.8.6 – 8.21 | The exhibition of “Miracle Kutchie Experience 3″

8月6日より21日の間「みらくるくっちー体験3」のシンガポールでの紹介を兼ねて、子どもたちがシンガポール滞在中に制作したセラミックのレリーフ、シルクスクリーン、ビデオ動画、写真などのアート作品を一同に集めた展覧会を、ラサール・カレッジ・オブ・ジ・アーツ地下1階・シンガポール航空シアターロビーで好評開催しました。...

Read More
IMG_0296

20 8月 2017.7.23 – 8.6 | アート保養交流プログラム「ミラクルくっちー体験3」

アート保養プログラム「ミラクルくっちー体験」は2014年から始まり今年2017年で4回目を迎えました。2017年7月23日より8月6日の間、福島県広野町の9~12歳の小学生20名がプログラムに参加するためシンガポールを訪れました。   期間中、子供たちはシンガポールの豊かなアートコミュニティーの指導の下で、芸術的表現を通じたアートセラピーセッションを通じて自信を持たせることに取り組みました。LASSALLE COLLEGE OF THE ARTS と連携してどもたちはセラピストと触れ合い、陶芸、写真、音楽、ダンスなど、STPI(SINGAPORE TYLER PRINT INSTITUTE)やASIAN CIVILIZATION Museum, NATIONAL Gallery, DELIARTS CERAMIC STUDIOなどの様々な芸術団体から学びました。また、シンガポール赤十字社のユースやST JOSEPH’S INSTITUTE INTERNATIONALの学生との異文化交流も楽しみました。   今回のプログラムスポンサーは、シンガポール赤十字社、EMRO、またニューヨークで開催したアートオークションで得た売上げ、多くの企業および個人のサポートにより実施可能となりました。   ...

Read More
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-06-0-33-19

06 11月 2016.11.14 | 5th ANNUAL ART AUCTION BENEFIT

5回目となるベネフィットオークションをNYにて開催します。 2016年11月14日 18:00-21:00 curated by Gianni Jetzer   THE JANE BALLROOM 113 JANE STREET NEW YORK, NY 10014 United States   詳細はこちら http://titd2016.bpt.me オンラインオークションも開催中です。世界中どこからでもご入札頂けます。 https://paddle8.com/auction/today-is-the-day/ ...

Read More
img_0145

10 10月 2016.10.15 – 11.06 | ミラクルくっちー体験 2 展覧会

シンガポールでの 2 週間に渡るアート保養交流プログラム「ミラクル くっちー体験 2」に参加した、福島県・双葉郡広野町の20人の子どもたちによるアート作品展覧会です。プログラムの中で生まれた絵画、 陶器、プリント、ビデオなどを展示する、国内では初めての展覧会です。   【展示者】 大越理夏 大和田蒼空 小野雄太郎 菊地日奈太 倉田惇矢 倉田祐志 木幡優生 鈴木花萌 高原圭吾 谷平さくら 谷平はるか 新妻天斗 根本侑弥 根本雅也 水野真吾 馬上海音 馬上翼 八巻希美 吉田有希 渡辺琴葉   【会期】 2016 年 10 月 15 日(土)~ 11 月 6 日(日) 11:30 - 22:00 ( 水曜は 18:00 まで ) 【会場】 SUNDAY...

Read More
スクリーンショット 2016-08-09 23.45.39

10 8月 「ミラクルくっちー体験2」レビュー動画

2016年8月7日にシンガポールでの「ミラクルくっちー体験2」は無事終了し、福島県広野町の子どもたち20人は無事8月8日に日本に戻ってきました。8月、9月、11月そして来年2月とアートセラピーのフォローアップセッションを広野町でおこないながら「ミラクルくっちー体験2」は続きます。...

Read More
image

17 7月 2016.07.23 – 08.07 | ミラクルくっちー体験2 in Singapole

シンガポールにて、福島県双葉郡広野町の児童を対象としたアート保養プログラムミラクルくっちー体験」第2回を開催します。セラピストや現地大学教授等をはじめとして、総勢80名以上のボランティアスタッフによるサポートの下、アートを通じた心身のケアと国際交流を下記期間開催致します。   2016年7月23日〜8月7日...

Read More
160516_SpecialLecture_Flyer

12 5月 2016.05.16 | トークイベント 「目を瞑れば聞こえてくるーアートの社会的役割」@東京藝術大学

東京藝術大学美術学部特別講演会 「目を瞑れば聞こえてくるーアートの社会的役割」 日時:5月16日(月) 18:00-19:30 場所:上野校地 中央棟 第6講義室 アクセス 登壇者:平川典俊(美術家)、伊藤隆介(映像作家・美術作家)・小沢剛(美術家) 主催:東京藝術大学美術学部 企画:先端芸術表現科+グローバルアートプラクティス 問い合わせ 050-5525-2595 ※入場無料     2011年3月11日を境に、多くの人々が既存の私たちがこれまで教えられ信じてきた価値観が本質的に転換する必要があるのではないかという意識を持つようになったと感じています。同時に制度的な役割や仕事と一定の距離を置いている、インスピレーションを軸に創造活動をおこなっている多くのアーティストはそれをより強く意識しているのではないかと想像しています。   これまではアートが社会的役割を担うという意識を持っていたりその考え方を共有する人々は少なかったかと思いますが、現在は多くのアーティストが福島とのリンクで創造活動をおこなっているので、社会や今を生きている人々の意識がつながり、芸術が具現的な力や影響をもたらし、世の中に関与していくことができると感じている人々も増えているのは間違いないと思います。芸術の現実への波及効果や変化は、一般の日本人やアーティストが考えている以上のものであることもこのシンポジウム開催を含め認識されることも非常に重要でしょう。   以上のことを意識し創造活動をおこなっているアーティスト、昨年、広島で被曝70周年記念事業として開催された「TODAY IS THE DAY 未来への提案」ならびに現在タイのバンコクで巡回展開催中の同展に参加しているアーティストを中心にスピーカーとして招聘し、アートの社会的役割やこれからのアートについて語っていただき、東京芸術大学の学生特に特にこれからの日本の未来を担う新入生そして多くのアーティストやアート愛好者や一般の方々を対象にこのトークイベント「目を瞑れば聞こえてくるーアートの社会的役割」に参加して貰えればと思っております。...

Read More
nova-01

05 4月 2016.03.30 – 0630 |
巡回展「THE PROPOSITION OF OUR FUTURE」

昨夏、終戦70年の節目に広島のART GALLERY MIYAUCHIで開催した「未来への提案」展の巡回展を、バンコクNOVA CONTEMPORARYにて開催します。   日時:2016年3月30日-6月30日 11:00-19:00(月曜休館) - 住所:Soi Mahadlek- Luang 3, Rajdamri Rd., Lumpini, Pathumwan, Bangkok, Thailand 10330 +66 90 910 6863 info@novacontemporary.com...

Read More
today_poster.jpg

28 6月 2015.07.26 – 09.27 | TITDF Exhibition
for the 70th Anniversary of the Atomic bombing of Hiroshima 「未来への提案」

2015.07.26 - 09.27 | TITDF Exhibition for the 70 the Anniversary of the Atomic bombing of Hiroshima 「未来への提案」 @ART GALLERY MIYAUCHI(〒738-0034 広島県廿日市市宮内4347-2)   Artists: Vito Acconci, Arto Libdsay, Kazumi Tanaka, Bill Viola, Darren Almond, Yoshitomo Nara, Yuken Teruya, Henk Visch, Ryusuke Ito, Tsuyoshi Ozawa,Luc Tuymans, Apichatpong Weerasethakul, Joan Jonas, Pipilotti Rist, Jean-Luc Vilmouth, Lawrence...

Read More